Quantcast
Channel: Face | BCN Bizline
Browsing all 285 articles
Browse latest View live

ピー・シー・エー 営業本部戦略企画部 プロダクト企画グループ 係長 田邨公伸 マタギの顔ももつ中小企業経営のスペシャリスト

 業務ソフトベンダーのピー・シー・エーで、製品企画や中期経営計画策定のブレーンとして活躍する田邨公伸。彼には、狩猟免許をもつ「マタギ」というもう一つの顔がある。猟場は神戸の裏六甲。入社してから約6年間、西日本営業部でERPの案件支援などを担当し、顧客やパートナーには「マタギのお兄ちゃん」として親しまれた。  当時は、パートナーや自社の営業がカバーできない業務をすべて一人でカバーしていた。ユーザーの...

View Article


日立システムズ 中国事業推進本部 第一部主任 劉 嘯 未来はまだ、ずっと先まで続く

 劉嘯は、日立システムズで中国事業の推進を担っている。直近では、ビジネスパートナーの上海万序計算機科技と協業して、日立システムズが開発した福祉介護事業者向け「GNEXT養老事業管理システム」を、上海市第三社会福利院へ納入。着実に実績を積み上げてきた。 中国はめまぐるしく変化し続けている。劉は、師範大学を卒業して教職に就いたものの、「外の世界をもっと知ったほうがいい」との周囲の勧めで筑波大学の修士課...

View Article


富士通 TCソリューション事業本部 科学システムソリューション統括部 坂口功治 サウジで調整役 海外に情熱を燃やす技術者

 「日本にいるより、海外にいるほうが生き生きしている」──。坂口功治は、周りの人にそういわれることが多い。現在の活躍の場は、石油の国、サウジアラビアだ。現地への出張を繰り返し、サウジアラビア工業用地公団(MODON)から受注した環境管理システムのプロジェクトに携わっている。米国留学の経験や、そのときに培った英語力を生かして、日本側とサウジアラビア側の調整役を担っている。 このプロジェクトは、MOD...

View Article

富士ソフト ソリューション事業本部 MS部部長 森本真里 顧客目線を忘れない

 森本真里は、2013年の「MicrosoftWorldwidePartnerAward」で、日本人で唯一の個人賞(SalesSpecialistoftheYear)を獲得した。営業向け資格である「MicrosoftSalesSpecialist」の取得を自社の全国のアカウント営業担当者に勧めて、マイクロソフトソリューションを提案して受注するまでのリードタイムを大幅に短縮したことが評価された。 森...

View Article

ニスコム 営業部 smart事業推進 リーダー 笹本 敬 夢は中小企業を救うITソリューション

 受託ソフト開発やデータセンターなどの運用管理を事業の柱としてきたニスコムは、省電力化など、エネルギー管理をテーマとする新規事業に乗り出している。その担当チームを率いるのが、笹本敬だ。新規事業で初めて具体的なかたちになった案件が、今年9月に発表したラリタン・ジャパンとの販売パートナー契約の締結だ。もともと笹本は、主力のITインフラ運用サービスの営業を担当し、社内でも有数の成績を上げていた。中小企業...

View Article


インフォテリア中国法人 総経理 山崎将良 商機は逃さない

 インフォテリアの山崎将良は、中国法人のトップに就任して、タブレット向けコンテンツ管理システム「Handbook」の中国での売り込みに取り組んでいる。中国市場に注目したのは、市場の大きさもさることながら、タブレット端末などのスマートデバイスが爆発的に普及しているからだ。「ソフト商材は、投入するタイミングが最も重要」と判断してのことだ。 「YouTubeやLINE、Facebook…&...

View Article

グルージェント 取締役CTO 瀧下 浩 浪速のおっちゃん、CIを統括

 高身長(180cm以上)と高学歴(京都大学大学院修了)に加え、肩書きは「最高技術責任者(CTO)」である。瀧下浩は「二高」と「一最高」を備えて、サイオステクノロジーグループのグルージェントで、クラウドインテグレーション(CI)事業を率いている。 奈良県出身で、勤務地が大阪。スマートな外見からは少し信じがたいが、瀧下は、「夜の飲み会ではバリバリの関西弁をしゃべって、浪速のおっちゃんになる」そうだ。...

View Article

NTTレゾナントテクノロジー 取締役 久納孝治 30年後までの開発ロードマップ

 生粋のプログラマであり、クリエイター。久納孝治の頭脳には、今後30年間にわたる開発ロードマップがすでにある。その到達点は、「日常の生活をもっと快適に」というひと言に集約される。自分のためにカスタマイズされたソフトウェアを、あらゆるデバイス環境で利用できる環境をつくる。それが世の中をポジティブに変えていくと信じて疑わない。  久納の才能は、大学在学中に働き始めたITベンチャーを皮切りに、多くのベン...

View Article


アクセンチュア テクノロジー コンサルティング本部 ITアウトソーシング インフラストラクチャ・アウトソーシング統括 マネジング・ディレクター 市川博久...

 市川博久は、企業のITインフラの運用を請け負うインフラストラクチャ・アウトソーシング部門を統括するかたわら、CSR活動「若者の就業力・起業力強化チーム」の責任者を務めている。若者向けに就職スキルの向上や雇用マッチングの機会を提供したり、若手起業家向けにスキル習得や資金調達の支援などを行ったりしている。2012年には、その活動が高く評価され日本ユースリーダー協会が主催する若者力大賞の「ユースワーカ...

View Article


TIS IT基盤サービス企画室 エキスパート 中村 健 自分のチームが一番乗りしてみせる

 今年の夏、中村健が率いるチームがインドネシアで立ち上げたクラウドサービス「CloudBerkembang(クラウド・ブルクンバン)」は、金融サービス系のユーザーを獲得したのをきっかけに、「30件あまりの商談が進行中」というヒット商材に育ちつつある。「CloudBerkembang」は、ITホールディングスグループのTISが独自に開発した主力のクラウドサービスだ。 「もともとチームをまとめる役割を...

View Article

NTTソフトウェア ソリューション事業推進本部 セキュリティ・ソリューション事業部 アシスタント・マネージャー 日影しのぶ 海外交渉の凄腕、売れる商材を先読み

 セキュリティ事業の強化を目指すNTTソフトウェアは、今年4月、ドキュメント管理製品「WatchDox」の投入を発表した。メールで送信するファイルの閲覧者をあらかじめ設定しておき、印刷や転送を不可にすることで、関係者以外のファイル閲覧を防ぐツールだ。メーカーの米WatchDoxとの交渉を担当し、およそ2か月という短期間で販売代理店契約の締結にこぎ着けたのは、日影しのぶ。同社で数少ない女性マネージャ...

View Article

iAnalysis 代表・最高解析責任者 倉橋一成 データは世界を変える

 データ分析の専門家(データサイエンティスト)である倉橋一成は、「医療関連のデータ分析に関しては、日本でトップのノウハウをもっている」と自負している。学生時代から医療関連の企業や大学、NPO法人に所属し、臨床試験データやレセプトデータなどの統計解析コンサルティングを手がけてきた。現在は、iAnalysisの代表を務めるほか、東京大学医学部附属病院の特任研究員、日本経済団体連合会のビッグデータ研究会...

View Article

EMCジャパン ビジネス・オペレーション部 マネージャー 澤田昌之 元映画研究者、営業の相談役として活躍

 約1000人の従業員を抱えるEMCジャパンの社内で、澤田昌之を知らない人はいない。会社の全般を俯瞰して、売上動向を可視化・予測し、経営陣にレポートする澤田は、社内の有名人である。また、営業の“相談役”も担っている。澤田のブラックベリーには、1日に10回ほども営業部隊から電話がかかってきて、「お客様からこんな要望を受けたが、うちのどこの部署が担当か」とヘルプを求められる。そ...

View Article


京セラ丸善システムインテグレーション 広報マーケティンググループ 北上真由美 ソーシャルと屈託のない笑顔を武器に

 北上真由美はパッケージソフトのサポート、マーケティング一筋でやってきた。最初の勤務先のサポートセンターで、朝から晩までクレーム混じりの電話の応対をする仕事をこなすのが、キャリアのスタートだった。「ユーザーからの厳しい要求をメーカーにフィードバックして完成度を高めるのがパッケージソフトの強み」であることを学んだ。  京セラ丸善システムインテグレーションが国内販売を手がけるビジネスインテリジェンス(...

View Article

エヌビディア エンタープライズ ソリューション プロダクト事業部 ビジネスディベロップメント兼エンジニア 澤井理紀 クラウドに3Dの革命を

 いまや、PC、タブレット、スマートフォンなどであたりまえのように扱うことができるようになった3Dアプリケーション。その技術の核となっているのは、画像処理を行うチップであるGPU(GraphicsProcessingUnit)だ。GPU大手のエヌビディアに所属する澤井理紀は、GPUを仮想化し、クラウドで高度なグラフィック環境を提供するエンタープライズ向けの新たな事業開発を担当している。クラウド時代...

View Article


スマートニュース 代表取締役 浜本 階生 「SmartNews」を世界に広げる

 浜本階生が開発したニュース配信アプリ「SmartNews」は、「GooglePlayBestof2013」のアプリオブザイヤ―2013を受賞した。Twitterでつぶやかれた数百万件のウェブページを独自の技術でリアルタイムに解析し、話題になっているニュースを厳選して配信するアプリだ。 浜本は、「スマートフォンアプリは、細部へのこだわりが勝敗を分ける。指で操作するので、使い心地がユーザーの反応に直...

View Article

Zabbix Japan 代表 寺島 広大 ラトビア発の監視ソフトの伝道師

 オープンソースのシステム監視ソフトウェアとして市場の注目を集める「Zabbix」。開発・提供しているのはラトビアに本社を置くZabbixSIAだ。そして、同社唯一の海外支社が、寺島広大が代表を務めるZabbixJapanである。ソフトは無償だが、サポートやトレーニングなどの各種サービスを有償で網羅的に提供してビジネスを確立。欧米を中心に幅広く支持を得ている。 寺島は、2000年代半ばから、日本の...

View Article


イグアス マーケティング バリュー推進グループ 古川理恵 パートナーとともに達成感を味わいたい

 2014年1月1日から日本IBMはビジネスパートナーとの取引をVAD(付加価値ディストリビューション)経由へと完全に切り替えた。古川理恵は、国内VAD主要3社の一角を占めるJBCCホールディングスグループのイグアスで、ビジネスパートナーに向けた付加価値サービス事業を担当している。「2014年はイグアスが提供する付加価値サービスを、パートナーに改めて認めてもらう年」と位置づける。 古川はグローバル...

View Article

日本ユニシス アドバンスド技術部 データ利用技術室 テキストマイニング技術課 スペシャリスト 脇森浩志 データ分析は現場を知ってこそ実用化できる

 脇森浩志は、大手SIerの日本ユニシスでデータサイエンティストを務めている。FacebookやTwitterなど、SNSの分析エンジンを活用して、クライアントである通販事業者やメーカーの顧客、つまり「お客様のお客様」は何を考えているのか、その本音を、ウェブ上の膨大な量のデータから引き出す。 日本ユニシスに入社したのは2003年。クライアントを訪問して分析シナリオを説明するものの、「うちの仕事には...

View Article

ウインドリバー 営業本部 代理店統括営業部 部長 中田知佐 “おもてなしの心”を忘れない

 中田知佐は、組み込みシステム向けOSを手がけるウインドリバーで、代理店販売ビジネスを大きく成長させた立て役者だ。2011年には、ウインドリバーのグローバルトップ営業として表彰された実績をもっている。 中田が代理店営業の仕事に就いた当初は、代理店同士の交流が皆無だった。代理店各社は、競合関係にあるからだ。しかし中田は、各社が情報やノウハウを共有すれば、さらにビジネスを拡大させることができると考えた...

View Article
Browsing all 285 articles
Browse latest View live